東京の当たる占い師研究家【いちこの部屋】

35年占いをやりつくした私 いちこが、徹底的に比較して分かった本当に当たる占いを教えます

東京当たる占い師研究家いちこが教える

当たる占い 当たる占い師
研究レポート

東京の家相占いに強い占い師

家相占い

このところツイてない、悪いことばかり起こる…なんて嘆いている人の中に、最近引越しや家のリフォームをした人はいないかしら?心当たりがあるなら、あなたの不運は家相が悪いせいかもしれないわね。

家の間取りや立地条件などで吉凶を診断する家相は、時にあなたの人生を大きく左右するのよ。

そこで今回は、東京の家相や風水に強い占い師の中から、厳選した6人を紹介するわ。占いのスタイルやアドバイスの方法は占い師によってさまざま。自分に合う先生を見つけてね!

宮島晨福(あきふく)

「透視」プラス、住所や地層、家相や名前の数字などを用いて、総合的に鑑定するのが宮島先生のスタイル。家相占いをするなら、この先生を外すのはあり得ないわ。

だって、家具の配置や鏡の場所まで正確に言い当てるのよ?風水の一つである家相占いは家の構造や間取りから空気の流れを見る占い。

「火」「水」「空気」を見る宮島先生にとっては、ごく当たり前のように占うはずよね。

鑑定してもらった人の話では、「夫婦仲が良くなって一緒に旅行にも行ける関係に戻った」「家が変わることでこんなにも違うものか。

住みよく、よく眠れ、快適に過ごせるようになった」そんな感想もあるわ。

鑑定料は60分32,400円。予約から鑑定日までおよそ2週間ってところかしら。

鑑定を受ける際には、「生年月日」「両親(実親)の生年月日」「現住所」「実家の住所」などを控えて、引っ越しを考えている場合は、そこの住所や間取りなども控えておくと、より細かな鑑定をしてもらえそうよ。

宮島先生の占いの根源は「透視」よ。疑心暗鬼な気持ちで先生の前に立っては、良い鑑定を受けられないわ。リラックスして先生に身を預けるつもりで占ってもらう事ね。

名前 宮島晨福(あきふく)
事務所所在地 東京都港区高輪2-16-34-604
料金(税抜) ○個人 
60分 30,000円
120分 50,000円
※延長料金
20分 10,000円
○法人 
80分 50,000円
120分 70,000円
※延長料金
80分コース 20分12,000円
120分コース 20分11,000円
占い方法概要 宮島式占い(透視が主)

>>宮島晨福(あきふく)

安斎勝洋

家相や風水と言えばこの人。メディアにもよく登場する姓名判断で有名な先生ね。

この安斎先生、実は風水も得意で、著書も幾つかあるのよ。生まれ年と性別によって異なる、吉方位と凶方位や、玄関の向きによって異なる家の特徴なんかも詳しく紹介されていて、読んでいるうちに実際に鑑定してもらいたくなっちゃうわ。

30年以上に及んだ数々の個人鑑定で得た統計データ、「数」が持つ細やかで深い意味を分析した「安斎流 姓名判断」、そして中国風水をもとに日本の風土や生活様式に合ったかたちで日常生活に活用できる「安斎流 風水」。

この3つを用いた鑑定は機会があれば是非とも受けてみたいわね。

相談料は60分3万円。およそ半年待ちで鑑定してもらえる感じかしら。家の間取り図を持参していけば、細かな部分まで見てもらえそうよ。

半年も待てないって人は、「安斎流 開運鑑定」っていうネット鑑定を利用すれば、手軽に安斎先生の鑑定を受けることができるわよ。

名前 安斎勝洋
事務所所在地 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-64-1 THE OMIYA TOWERS WEST 802
料金(税抜) ○一般の相談 
60分 30,000円
○命名
30,000円
○改名・社名
30,000円
○印鑑販売
要問い合わせ
占い方法概要 姓名学、風水学、九星占術

>>安斎勝洋

石田千尋

「金スマ」なんかにも出ていた、ビジュアルインパクト大の「平成の陰陽師」石田千尋先生。新宿でトークライブに出演した時は立ち見が出るほど人気だったそうよ。

易や九星、宿曜道など、様々な手法であらゆる悩みを解決へ導いてくれる先生。家相も先生の得意とする九星気学に関わるものだから、気の流れや方角をみて、しっかりと鑑定してくれるはずよ。

料金は1万円~。そこに相談者が納得した分だけ上積みする方式になっているけど、就活中の学生は出世払いでもOKなの。

見た目のインパクトは置いといて、お人柄がわかると思わない?

鑑定方法はサイトを通して行われているみたいね。電話相談もやっているみたいだけど、運よくイベントに参加できれば対面鑑定も期待できそう。

月額324円で公式サイトを利用できるようになっているから、本格鑑定の前にどんな先生か知りたい人は試してみると良いわね。サイトでは「特別細密鑑定」や「深夜鑑定」なんて占いも試せるわよ。

名前 石田千尋
事務所所在地 非公開(電話相談、サイト占いのみ)
電話相談鑑定依頼:090-8729-8811
携帯占い:「携帯陰陽師 石田千尋」
料金(税抜) ○電話相談 
10,000円~(上限なし)
※相談後振り込み
○携帯占い
月額324円(税込)
占い方法概要 易や九星、宿曜道など

>>石田千尋

横田淑惠

メディアにもよく登場する「口は悪いけどよく当たる」で有名な銀座の母

公式ホームページでも見られるけど、お顔を拝見すれば誰もが「知ってる!」って思い出すんじゃないかしら。

この横田先生の占い方も幾つかの占い方法を取り込んだ総合的な鑑定法を用いているわ。

その一つとして気の流れを見る九星があるから、家相占いも上手なはずよ。

何と言っても歯に衣を着せないあの口調が染みるのよね。もともとすごい苦労人なの。幾つもの苦労を乗り越えたからこそ心に響く言葉を届けられるんだと思うわ。

横田先生の鑑定料は4,500円。時間は記載されていないから、先生の気分次第ってところかしら(笑)。

予約は数か月かかったと言う人もいれば当日取れたって人もいて、まちまちな印象。タイミングによっては多少待ち時間がかかるらしいから、余裕をもって行った方が良さそうね。

およそ44ページ以上にもなる「銀座の母鑑定書」も好評だけど、月額324円で公式サイトの簡易占いも試せるそうよ。

名前 横田淑惠
事務所所在地 中央区銀座8-10-8 銀座8丁目10番ビル1階
料金(税抜) 4,500円
占い方法概要 四柱推命、手相、九星などをつかった総合鑑定

>>横田淑惠

小石河雅仁(まさひと)

占い師としてだけではなく、宗教哲学の研究でも知られる学者先生。「教授」って呼ばれているのもそんなところからなの。

「銀座の母」がいれば父もいるってことで、小石河教授の別名は「銀座の父」。叩き上げというよりインテリな印象が強いわね。

リアリティに満ちたカウンセリングで、迷える相談者をよりよい未来へ導いてくれるわ。学者先生だけに、語学も堪能。英語での占い鑑定も普通にできるそうよ。

九星気学をはじめ、四柱推命や易学、西洋占星術などあらゆる方面の占いを用いて総合的な鑑定を行うの。あなたの不運が家相によるものじゃなかった場合も、原因の究明をしてもらえるはずよ。

総合的な観点で占うから、家の間取りだけでなく、生まれた時刻まで伝えれば、より細かい鑑定ができるんですって。

個人鑑定は、30分10,500円。六本木ヒルズ内で見てもらえるわ。

六本木ヒルズなんて緊張しちゃう!ってあなたは、「仏蘭西屋」っていう喫茶店での鑑定がおすすめ。こちらは、7分3,000円で占ってもらえるわよ。

名前 小石河雅仁(まさひと)
事務所所在地 非公開(鑑定場所は六本木ヒルズ内または仏蘭西屋)
料金(税抜) ○六本木ヒルズ
30分 10,500円
○「仏蘭西屋」
7分 3,000円
○占いサイト「行列占い 銀座の父」
月額324円(税込)
占い方法概要 東洋占星術、四柱推命、西洋占星術、風水・手相、直接鑑定

>>小石河雅仁(まさひと)

栗原すみ子

かつて新宿で大行列をなした占い師として全国的に有名な先生。御年88歳になってもその人気は変わらず。

未だに遠方から訪ねてくる相談者も少なくないそうよ。占い歴50年、占った人数は300万人というから驚き。

先生が独立を果たした昭和33年頃の新宿には、不安を抱えて生活を送る女性たちがたくさん居たの。そんな女性たちに親身になって話を聞き、仕事を紹介したり洋服を提供したりして接してきたの。

新宿の母と呼ばれる理由は、占いだけではなかったのね。

風水をはじめ手相や九星、姓名判断などが先生の得意分野。もちろん家相に関しても強いわ。家相だけでなく、今後の人生を一通り見てくれるはずよ。

栗原先生の占い鑑定は水曜日の週に一日だけ行われているわ。料金は30分20,000円。ご高齢でもあるから今は街頭に立たず、事務所の特別相談室で鑑定してくださるようね。

先生が長年座っていた新宿の街頭には息子さんである栗原達也先生が二代目として活躍しているそうよ。

名前 栗原すみ子
事務所所在地 東京都渋谷区初台1-49-2 D'クラディアイヴァン初台905号室
※街頭鑑定場所 JR新宿駅東口 伊勢丹デパートの角 三井住友銀行横
料金(税抜) ○街頭鑑定
5,000円
○特別室鑑定
20,000円
○占いサイト「新宿の母~しあわせ行列鑑定~」
1メニューにつき525円(税込)~
占い方法概要 九星気学、手相、姓名判断など

>>栗原すみ子

家相占いの特徴について徹底解説

家相占いって名前は聞いたことがあるけど、実際には何をどうやって占うの?って思う人も多いんじゃないかしら。そんなあなたのために、家相占いのことをわかりやすく教えていくわよ。

家の方角や間取り、立地から運気を見る家相占い

手のひらの線とか肉付きなんかを見て性格や運勢を判断するのが手相占い。家相占いはその家バージョンで、家の方角とか部屋の間取り、立地なんかから家の運気を占うってわけ。

ただ手相占いと違うのは、鑑定の結果から良いところ、悪いところを見つけて、より良い家造りをサポートするところ。

手相は簡単に変えることはできないけど、家なら場所を変えたり、部屋の間取りを変更したり、窓の位置を移動してみたり…と手の加えようもあるわよね。

つまり家相占いは現在の気の巡りだけでなく、具体的な解決策を見つけるための術にもなるのよ。

家相占いのルーツは中国らしいけど、日本でも昔から取り入れられてきて、江戸時代にはすでに流行していたみたい。

あんまり流行りすぎたせいか、政府からNGが出されたりした時代もあったようだけど、それだけ日本人の生活に根付いていた証拠とも言えるわよね。

その家に住んでいる人の運勢が分かる

「家相」っていうのは土地や家の間取りの相、つまり見た目や状態のことなのだけど、そこを鑑定することでわかるのは、ズバリ住んでいる人の運勢よ。

家相が良くないと、そこに住んでいる人も大きな影響を受けてしまって、何をやってもうまくいかないとか、病気でもないのに体調が悪いとか、理由がはっきりしない不調に見舞われることがあるの。

家相占いはそういった悪いところも含めて、家の気の巡りを見定めることで家に住む人への影響をあぶり出しちゃうってわけ。

基本は鬼門に水回り・出入口を設置しないこと

家相占いは突き詰めていくとかなり奥深いから、ここですべてを説明するのは無理ってものよ。

だから一番気をつけて欲しいポイントだけ紹介するわね。それは「鬼門」。家相や風水にくわしくない人でも名前くらい聞いたことがあるんじゃないかしら。

鬼門っていうのは家の中心から見て北東45℃、南西45℃の範囲のことなんだけど、陰陽道では鬼が出入りする方角ってことで避けるべき方角としているのよね。この範囲内に水とか空気を汚すものを置くと家中に一気に悪い気が巡ってしまうから、水回りは基本NG。

それと、鬼門線が通過する線の上には出入口を設置しないのが基本と言われているわ。これからマイホームを建てようって人は注意が必要ね。

すでに家を建てちゃってるんだけど…って人は、とにかく水や空気を汚さないことが大切。要するに掃除をこまめにやって清潔にするのがツキを呼ぶってわけ。

ただ素人にできることには限界ってものがあるから、本気で家相をみてほしいならその道のプロに頼むのが一番よ。

【特集】 ホンモノの占い師は、生き方を変える…人生を変えたいと思ったときに行く、本格派占い師3名

この記事をシェアして占いやりつく師を増やす

体験コンテンツ

pagetop

驚異の体験...怖いほど当たった占い師