東京の当たる占い師研究家【いちこの部屋】

35年占いをやりつくした私 いちこが、徹底的に比較して分かった本当に当たる占いを教えます

東京当たる占い師研究家いちこが教える

当たる占い 当たる占い師
研究レポート

なんちゃって占い師には注意

人の心のすき間につけこんでお金をだまし取る事件って、よくニュースで耳にしない?どういう経緯でそんな大人に成長したのか私にはさっぱり分からないけど、分かる分からないじゃなくて、実際にある事件だから現実として受け止めないとね。

ここでは、なんちゃって占い師から身を守るすべを伝授するわ。

「占い師です」と名乗れば私も占いの先生?

逮捕 イメージ占い師って、弁護士や医師と違って公的な資格が存在しないの。ま、そのくらいのことは知っているかしら?

たまに「占い師の資格」をうたった通信講座なんかがあるわよね?でもそれって民間企業が勝手に作った資格。占いの勉強はできるかもしれないけど、その資格を取ったところであまり意味はないのよ。

それってつまり、逆に言えばこういうこと。

"「私は占い師です」と名乗れば、もれなく今日からあなたも占い師"

つまり、実力や実績があるかどうかなんて、関係ない。公的な資格が存在しない以上、名乗ればその瞬間からアナタも占い師なのよ。インチキ&なんちゃって占い師が簡単に登場できる余地が広い、ってことかしら。

よく聞いて、占い師は、民間の資格があるかどうかなんて関係ない。実績だって嘘を付けるの。良い占い師とは、アナタが良いと思った占い師のこと

極端な話、実績がなくても有名じゃなくても、アナタが良いと感じた占い師は良い占い師。自分でどんな占い師を信用するのか。しっかりとした信念を持って探すことが大事なのよ。

占いが特商法にふれることも

「悪霊にとりつかれてる」だの「先祖のたたりだ」だの語って、相談者の不安を煽ることで多額のお金をだまし取る。これ、れっきとした犯罪よ。特定商取引法(威迫・困惑など)に抵触して刑事罰に服することになるわ。

残念だけど実際これ、占いや霊視などに絡めてよく聞かれる事件なの。

あるいは、これ以上詳しいことを占って欲しければ追加料金が必要だ、なんて急に言い出す占い師もいる。詐欺かどうかは分からないけど、少なくとも事前の説明不足よ。結果として相談者は詐欺師に騙されたようなもの。

ちなみに特定商取引法っていうのは、悪質な勧誘行為を防止するための法律のこと。占いや宗教まがいの詐欺的な行為も、これに抵触することが多いわ。実際、過去には宗教法人に適用されて逮捕者も出ているの。

みんなたち、今から私、叫ぶから、耳を大きく開いて聞いて。

「こんな奴らに騙されないでーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」

「こんな奴らと一流の占い師を一緒にしないでーーーーーーーーーーー!」

…ふぅ。万が一変な占い師にひっかかったと思ったら、即、警察か弁護士に相談よ。ぜったい泣き寝入りなんかしちゃだめよ。分かったわね。

このページの最終更新日:2017年11月16日

【特集】 ホンモノの占い師は、生き方を変える…人生を変えたいと思ったときに行く、本格派占い師3名

この記事をシェアして占いやりつく師を増やす

体験コンテンツ

pagetop

驚異の体験...怖いほど当たった占い師